☆からのお知らせ

☆ゼミの動きを伝えます

今日(12/12)は年内最後のプチゼミ

f:id:allo-kobo:20151212134128j:plain

 

昨日に続き,今日も暖かい日になりました。

今日のプチゼミ:Taste of Chicagoは18:00からおこなわれます。年内最後のプチゼミですし,ビールの部にも(あるいはビールの部だけでも)いらしてください。

 

参加申込みフォームは下げてしまいましたが,いまから参戦しようという方はどうぞスクール宛に連絡を。

 

www.editor.co.jp

……………………………………………………………………………………………

 

12/12のプチゼミ:ToCの申込みフォームをアップしました

f:id:allo-kobo:20151202123743j:plain

 

12月に入りましたね。なんだかそれだけで気忙しく感じます。

 

12/12(土)プチゼミ:Taste of Chicagoの申込みフォームをアップしました。年内の☆ゼミはこれが最後です。

いま12/5(土)プチゼミ:本の映画の参加申込みも受け付けていますので,申込みフォームにはどちらのプチゼミなのか明記してください。

 

また,来年のプチゼミ:本の映画の日程が決まりましたので,そちらもアナウンスしています。予定に入れておいてくださいね。

 

www.ne.jp

……………………………………………………………………………………………

 

12/5プチゼミ:本の映画の申込みフォームをアップしました

f:id:allo-kobo:20151123124354j:plain

 

11/28(土)のプチゼミ:DTPラボに続いて,12/5(土)プチゼミ:本の映画の申込みフォームをアップしました。

 

今回は,場所・時間がいつもとちがいますので,参加受付メールをよくご覧になってください(他のプチゼミより開始時間が早く,いつもの本の映画より時間が長くなっています)。また,内容もいつもの本の映画とはちょっと変わっています。

 

お申込みは🌟ゼミのサイトの「お知らせのページ」から。

どのプチゼミへの参加なのか明記してくださいね。

 

www.ne.jp

……………………………………………………………………………………………

 

11/28のプチゼミ:DTPラボの申込みフォームをアップしました

f:id:allo-kobo:20151117032504j:plain

 

11月末から12月にかけて,プチゼミが3つ続きます。

 11/28(土)プチゼミ:DTPラボ

 12/5(土)プチゼミ:本の映画

 12/12(土)プチゼミ:Taste of Chicago

 

そのうちの第1弾,11/28(土)のプチゼミ:DTPラボの申込みフォームをアップしました。以下は,世話人からのメッセージです。

 

今回のテーマ:

インデザインによる組方のキソ」ということで,インデザインで文章を組むしくみを紹介します。

日本語の組版をするためにインデザインではさまざまな設定をします。文字間のアキ,行間などなど。また,それらの設定を効率よくおこなえる機能も備わっており,その使い方によってはトラブルになることもあります。さらに適切な文字組版を実現するための仕組みが加わっているフォントも登場しています。

また,電子書籍組版についてもお見せできればと考えております。

インデザインがおこなう「組版作業」の一端をご紹介いたします。

(勇魚)

 

www.ne.jp

……………………………………………………………………………………………

 

明日(10/31)はプチゼミ:ToC

f:id:allo-kobo:20151030135306j:plain

 

明日(10/31)はプチゼミ:Tasete of Chicagoです。

お天気もよさそうですし,神保町ではブックフェスティバルや古本まつり,カレーグランプリがおこなわれていますから,散歩のついでもできますね。

 

読み進めてきた第2章も終わりに近づき,次回12月でキリがつきます。

 

www.ne.jp

……………………………………………………………………………………………

 

 

10/31プチゼミ:ToCの申込みフォームをアップしました

f:id:allo-kobo:20151018191429j:plain

 

10/31(土)のプチゼミ:Taste of Chicagoの申込みフォームをアップしました。

今回の範囲は,第2章のProofreading(校正)のうちの

 2.116〜2.129 How to Mark Proofs(入朱のしかた)

です。

 

日本と同じところ,微妙にちがうところ,いろいろですが,アメリカも日本も同じなんだなぁ……というより,日本のやり方は欧米の方法の引き写しだったのかも,と思える内容です。

 

参加申込みは☆ゼミのサイトの「お知らせのページ」から。

www.ne.jp

……………………………………………………………………………………………